こんな用語の覚え方ってあり?

こんなものを作ってみました。

これは目次をGoogle Lensでスプレッドシートに転記し、それを整形して、関数で処理したものです。
ただタイピングを繰り返していてもつまらないので、ゲームみたいにチカチカさせてみました。
B列がA列と一致していない場合に色をつける、、、かと思いきや、B列に書いたものをC列、D列にと=のセル参照を使って伝播させ、F列がA列と一致したらG列に”OK”と表示するようにして、G列が”OK”だったら、列全体に色をつけるようにしました。
G列が”NG”なら、赤色で、”OK”ならそれ以外の色です。

MODはモジュロー演算といって、剰余算ですね。
その引数にROW()関数を渡しています。
ROW()関数は、そのセルの行番号を返します(出力します)。
つまり、ここでは行番号を4で割って0なら黄色、、、のように表示しています。

感想
科学的な根拠とかはないんだろうけど、B列に一回書いただけで頭への入り方が違う気がします。
大画面でやるのがおすすめです。(小さい画面だと脳汁が出ないかも。。。)
コメント